当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。補聴器の通販サイト「聞こえタウン」が運営するこちらのコラムは、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、補聴器関連情報を分かりやすくお伝えいたします。 ショッピングサイトはこちらから
ポケット型補聴器の特徴
![ポケット型補聴器を装着する女性の写真](https://ear.ieitown.jp/img/16901003_02.jpg)
ポケット型補聴器は、本体をイヤホンとコードでつなぐタイプで、以前は「箱型補聴器」とも呼ばれていました。
本体をポケットに入れて使うほか、胸もとに挟んだり、首からヒモでぶら下げたりして使います。
ポケット型補聴器の特徴は以下の通りです。
- スイッチが比較的大きく、目で見ながら操作できる
- 「耳かけ型」や「耳あな型」に比べて大きな音が出せる
- 比較的安価で手に入る
その他の機種について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
- 【耳かけ型補聴器】特徴(メリット・デメリット)
- 【耳あな型補聴器】特徴(メリット・デメリット)
- 骨伝導式補聴器とは ~メリット・デメリットについて~
- 補聴器のデメリットや困りごと【10選】 ~専門店が赤裸々に解説~
ポケット型補聴器のメリット・デメリット
メリット
- 比較的安価で手に入る
- ハウリングが起きにくい
- 故障しにくい
- 紛失しにくい
- 本体もスイッチも大きく、見ながら操作できるので扱いが簡単
- 2台(両耳分)揃える必要がない
- 電池が長持ちし、市販の乾電池(単3・単4)が使える
- 機種によっては顔と顔を近づけなくても会話ができる
- 聞き取り側の方でも操作ができる
- 汗の影響が少なく故障のリスクが少ない
デメリット
- 邪魔になりやすい
- 持ち運びに考慮が必要
- 音に違和感を覚える
- きめ細やかな音の調節ができない
- コードが邪魔
- マイクが耳もとにないので音の方向感覚に違和感を覚える
- 複数人での会話が聞き取りづらい
ポケット型補聴器が選ばれる理由
補聴器は大きく分けて、「ポケット型」「耳かけ型」「耳あな型」に分かれます。
そのなかでも、ポケット型補聴器を選ぶのは、以下の理由が大きいようです。
使い方が簡単
本体もスイッチも大きいので扱いが簡単です |
ポケット型補聴器はスイッチ自体が大きいので扱いやすく、本体を見ながら簡単に操作できます。
「耳かけ型」や「耳あな型」が直径1cmほどの小さな電池を使うのに対して、ポケット型は市販の乾電池に対応しているのがほとんどなので、電池の交換も容易です。
1対1で話を聞きやすい
![]() |
補聴器を見せながら会話することでお互いスムーズに会話できます |
病院で診察を受けるとき、お友達と話すときなど1対1で会話をするときにポケット型補聴器は有効です。
補聴器を見せながら会話すると、相手も会話が通じているかどうか確認しながら話してくれるからです。
寝たきりの方との会話が便利
![]() |
こちらの機種は本体に付いたマイクに話しかければOK |
イヤホンとマイクが離れている場合、マイクに向かって話しかければいいので、お互いに顔を近づける必要がありません。
介護施設や病院など、気軽に室内で補聴器を使いたい人たちに支持されてきた実績があります。
ポケット型補聴器はどんな人に向いている?
ポケット型補聴器はどんな人に向いていて、どんな人に不向きなのか、まとめました。
ポケット型補聴器が向いている人
- 簡単に扱える補聴器を使いたい
- 聴力が弱く難聴度合いが中等度難聴~高度難聴の人
- 主に室内で使用することが多い
- 細かい操作が苦手
- 寝たきり
- 常用ではなく一時的に使いたい
ポケット型補聴器が不向きな人
- 見た目を気にする人
- スポーツなど運動時に着けたい
- 旅行や外出など出掛ける機会が多く、活発に動く
- メガネやマスクを頻繁に着け外しする
ポケット型補聴器のシェア・価格帯
「店舗型」の補聴器において、ポケット型補聴器の出荷台数は全体の約2.3%です。
耳かけ型が約58%、耳あな型が約39%となっています。
((一社)日本補聴器工業会より ※2022年の出荷台数)
ちなみに、「通販型」を販売する補聴器の入門サイト「 聞こえタウン」では、ポケット型の注文実績は全体の7%となっています。
(「聞こえタウン」2022年1月~2022年9月の注文実績より)
![ポケット型補聴器の通販でのシェアをあらわすイラスト。詳細は前述の通り。](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7lvwJhh7gxbQSEQvJQeT8kKjCQusPKw-8itE85jSbxs2u34_pjthV-CX55s85A7uMIGW57OyxWobdA4rq4NTMf3A9R_dAWFyV-zmVMaIPw4fs-LMauL4VvpDMZKUgnfLJifpKVBNyWOjsHrFvTnVPBsH-eRcwABwkmeMFg2BfdXoiFMOStZ5dlfPK/w320-h210/hearing_aid_type_share_2022.jpg)
ポケット型補聴器のシェアはご紹介したように少数ですが、上述のように使う人にとってはとても重宝する補聴器です。
「店舗型補聴器」と「通販型補聴器」の違いについては、「【徹底比較】通販型補聴器と店舗型補聴器の違い」の記事をご参照ください。
ポケット型補聴器の価格帯
![ポケット型補聴器を着けている女性の写真](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7kHIeCH-5dMDmCPOzjnOJ6LzDuIAVVUdoLTYGpxgF-CqAInRQcusXzTDDZc2Gw-pNxBbdQ8htM5HQGLgpiGTGaIfocrgkIOuHmvv7pLHfxzeEWICDsnS2exqwfW6c-KZFG0c6lxwHing/s16000/image_pd08.jpg)
ポケット型補聴器の価格帯は、「店舗型」で約5万~15万円、「通販型」補聴器で約2万~5万円となっています。
ポケット型補聴器はその昔、機能が単純で大量生産ができるため、安価なものが国内で広く普及していました。
現在でもシェアは減ったものの、「耳かけ型」や「耳あな型」に比べるとお求めやすい価格で販売されています。
補聴器入門サイト「聞こえタウン」のおすすめポケット型補聴器
こちらでは補聴器の入門サイト「聞こえタウン」でおすすめのポケット型補聴器をご紹介します。
「聞こえタウン」はインターネットで買える通販型補聴器に特化しており、14日間の無料お試しサービスも実施していますので、ぜひご利用ください。
国産のポケット型補聴器「ポッケ セルワン」
初めての人にも操作が簡単!
1万円台で買える国産の補聴器
講演会や病院で先生の話を聞くときだけなど、まだ補聴器の常用を考えていない方も気軽に使えます。
会話をしながら、聞き取りやすい音質や音量に自分で調節できる、ポケット型のアナログ補聴器です。
日本のメーカーがこだわって作った一台です。マイクは本体に付いているので、顔を近づける必要はありません。
価格 19,800円[非課税商品]
〈ミミー電子〉ポケット型デジタル補聴器ME181
耳もとマイクで自然に聞こえる
操作簡単、マスク生活でも快適
「必要なときだけ使えて手軽」「マスク装着時も耳掛け式に比べ引っかからない」と、再注目されているポケット型の補聴器。
耳に近い位置にマイクがあるので自然な聞こえ方で衣擦れ音がしにくく、ハウリングも抑えるので快適に使えます。
大きい本体で紛失の心配も少なく、スイッチ1つで操作も簡単です。
価格 45,000円[非課税商品]
デジタル補聴器「イヤファッション」
両耳イヤホンでとっても聞きやすい
簡単操作で小型なので持ち運びラクラク
聞きやすさの秘密は、日本語の聞き取りを重視した音響設計と、両耳タイプで音量感が豊かだから。
聞こえづらい低音の領域を強調し「日本人の日本人による日本人のための補聴器」を実現しました。
また、両耳で聞くことにより、音量も抑えて使用できるので耳への負担も低減します。
信頼のニコン・エシロールブランドで、うれしい日本製です。
マイクはコードに付いているので、顔を近づける必要はありません。
価格 29,800円[非課税商品]
全商品14日間の無料お試しサービス 補聴器入門サイト「聞こえタウン」について
補聴器入門サイト「聞こえタウン」は、1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社が運営しています。
- 通販型補聴器に特化しています。
- 1982年創業のI・E・I社による補聴器を初めて買う人向けの入門サイト
- 低価格だけど高機能な、大手ブランド・国内メーカー品を厳選(オムロンヘルスケア、オンキヨー、ニコン・エシロール他)
- トラブル、故障があればメーカーとの間に入って誠実に対応します
- 電話窓口もあるので、分からないことがあっても安心
- アフターフォローは半永久的。末永く“おてつだい”させていただきます
- 全商品14日間無料でお試しいただけます(※返送費用も一切かかりません)
聞こえ具合のチェックや自分に合った補聴器を知れるおすすめ補聴器診断も実施中です。
下記の画像をクリックして、ぜひご来店ください。
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)
設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階
お問い合わせ
電話:0120-989-808
通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら
当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。入門用補聴器の専門通販サイト【 聞こえタウン】および、本コラム【聞こえタウン コラム】を通じて、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、分かりやすくお伝えしていきます。