集音器のデメリット【7選】 購入前に知るべき意外な落とし穴

2022年12月26日月曜日

集音器

この記事をシェアする
  • B!

当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。補聴器の通販サイト「聞こえタウン」が運営するこちらのコラムは、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、補聴器関連情報を分かりやすくお伝えいたします。 ショッピングサイトはこちらから

はじめに

集音器の意外な落とし穴、デメリットについて

周囲の音を大きくして聞こえをよくする「集音器」のデメリットについてご紹介します。
補聴器に比べて気軽に使える集音器は、よく知らないと耳に悪影響があるなど思わぬ落とし穴があります。

集音器を検討している方は、購入前にぜひお読みください。

集音器の特徴やメリットを詳しく知りたい方は、「集音器とは? 特徴やメリットなどをご紹介します」の記事をご覧ください。

購入前に知りたい集音器のデメリット【7選】

集音器を使う際の注意点やデメリットは、以下になります。
  • 難聴者向けの商品ではない
  • 周囲の雑音までも大きくしてしまう
  • 音量を制御する機能の搭載義務がない
  • 購入前のお試しができる商品が限られる
  • 商品によって性能のバラつきが多い
  • 修理対応してくれるところが少ない
  • 保証や修理などアフターサービス面が不安

順にご説明します。

難聴者向けの商品ではない

集音器と補聴器では、それぞれ利用する方が異なります。

  • 集音器…聴力が正常または少し聞きづらい程度の健聴者
  • 補聴器…軽度難聴以上と診断され、補聴器の着用を医師にすすめられた難聴者

集音器は難聴者向けを想定して作られた商品ではないので、難聴者の方が使うと悪影響を起こす可能があります。

補聴器を使用した方がいい方は、基本的に下記の聴力レベルの方です。
聴力レベル 聴力の程度 聞こえの程度
軽度難聴 25~40dB 小さな会話やささやき声が聞き取りにくい
中等度難聴 40~70dB 大勢の中での話し合いが聞き取りが難しい
高度難聴 70~90dB 耳元で話せば聞きとれる

難聴の有無は、耳鼻咽喉科にて聴力検査を行うことで分かります。
難聴は認知症の発症リスクを高める危険因子なので、年に1度は聴力検査を受けるようにしましょう。

お近くの耳鼻咽喉科専門医を探す|(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

周囲を雑音までも大きくしてしまう

補聴器と集音器の聞こえの違いをあらわしたイラスト。補聴器は使用者に対して最適な音を届けるよう調整するが、集音器は音を一律に大きくするため、大きな音はより大きくして届けてしまう。

補聴器が周囲の音の中から人の声を優先して大きくするのに対し、集音器は周囲の音まで等しく大きくします。

なので、雑音や騒音といった音も大きくするので、場所によっては肝心な人の声が聞きとりづらくなり、(※)うるさくて集音器が使えないといったことも起こりえます。

「購入したけど使えなかった」とならないように、注意しましょう。

(※)雑音で音声が聞き取りにくい耳かけ集音器|(独)国民生活センター

音量を制御する機能の搭載義務がない

補聴器は医療機器として認められていますが、集音器は「音響機器」や「家電」といった扱いです。
ですから、耳を守るための機能を搭載する義務が設けられていません。

不意に大きすぎる音が耳に入ると、耳がダメージを受けて難聴を悪化させてしまう可能性があります。
騒音や雑音の大きいところには近づかない、そのような場所では集音器は使わないといった対策が必要です。

購入前のお試しができる商品が限られる

多くの補聴器は購入前にお試しができますが、集音器でお試しサービスを受けられるものは限られています。

実際に使ってみて、「思ったような聞こえにならなかった」「商品が耳に合わない」「使いづらい」などといったケースがあっても、返品することができません。

商品によって性能のバラつきが多い

集音器は「音響機器」の部類なので、その定義自体も明確な決まりがあるわけではなく、販売者が「集音器」と称すればそのようになります。

したがって、参入するメーカーが多く、無名ブランドから大手企業までさまざまな製品が販売されています。

同じ音響機器のスピーカーも商品によって品質や性能にバラつきがあるように、集音器の品質や性能もマチマチです。
何を基準に選べばいいのか判断が難しいようです。

修理対応してくれるところが少ない

大手企業なら修理対応はしてくれますが、安価な集音器は修理を受け付けていないところもあります。

故障したらメーカー負担による交換、もしくは、お客様負担による再購入といった対応です。
安価な集音器は部品の追加製造を行っていないため、修理対応が物理的に不可能なところが多いからです。

アフターサービス面が不安

販売店によっては、売って終わりといったものも存在するようです。

安価な集音器に多いようですが、そうした集音器を使って耳に害があった場合、泣き寝入りするしかないケースも考えられます。

こうしたリスクについて、あらかじめ調べておく必要があります。

まとめ

集音器を使って楽しそうに話す男性のイメージ写真

集音器のデメリットについてご紹介しました。

最後に、国民生活センターより令和4年に発表された、耳かけ集音器に関する「消費者へのアドバイス」がありましたので、引用させていただきます。

消費者へのアドバイス
耳かけ集音器は、本体のマイクに入力された音を増幅する単機能のものが多く、周囲の雑音を含めて増幅するほか、耳にイヤホンを装着するため、思ったような聞こえ方にならないことがあります。集音器にはさまざまな形状・機能を有したものがありますので、このような特性を理解した上で、使用する目的に合っているか確認するようにしましょう。

引用:雑音で音声が聞き取りにくい耳かけ集音器(相談解決のためのテストからNo.164) (pdf)|(独)国民生活センター

集音器を購入する際は、あらかじめメリットやデメリット、使う目的や商品特性を理解してから検討するようにしてください。

補聴器と集音器、どちらを買えばいいか知りたい方は、「「補聴器と集音器の違いって何?」を分かりやすく解説」の記事をご覧ください。

全商品14日間の無料お試しサービス 補聴器入門サイト「聞こえタウン」について

補聴器入門サイト「聞こえタウン」は、1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社が運営しています。

  • 通販型補聴器に特化しています。
  • 1982年創業のI・E・I社による補聴器を初めて買う人向けの入門サイト
  • 低価格だけど高機能な、大手ブランド・国内メーカー品を厳選(オムロンヘルスケア、オンキョー、ニコン・エシロール他)
  • トラブル、故障があればメーカーとの間に入って誠実に対応します
  • 電話窓口もあるので、分からないことがあっても安心
  • アフターフォローは半永久的。末永く“おてつだい”させていただきます

  • 全商品14日間無料でお試しいただけます(※返送費用も一切かかりません)

下記の画像をクリックして、ぜひご来店ください。

聞こえタウンバナー
この記事を書いた会社
インペリアル・エンタープライズ株式会社
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)

設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
    東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階

お問い合わせ
電話:0120-989-808
 通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら
当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。入門用補聴器の専門通販サイト【聞こえタウン】および、本コラム【聞こえタウン コラム】を通じて、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、分かりやすくお伝えしていきます。

QooQ