難聴・耳鳴りを予防するために

2022年4月6日水曜日

耳鳴り 難聴

この記事をシェアする
  • B!

当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。補聴器の通販サイト「聞こえタウン」が運営するこちらのコラムは、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、補聴器関連情報を分かりやすくお伝えいたします。 ショッピングサイトはこちらから

難聴・耳鳴りを予防するために

度重なる難聴や耳鳴りに困り果てている女性の写真

耳鳴りや難聴(加齢性難聴)は、加齢とともにあらわれやすい症状です。
さまざまな悪条件が複雑に絡み合って発症することがあり、原因の特定が難しいです。

不規則な生活や、過度なストレスや睡眠不足、運動不足といった生活習慣は、血流や自律神経の乱れなど多岐にわたって悪影響を及ぼします。

難聴や耳鳴りを悪化または進行させる可能性のあるものは、少しでも改善するようにしていきましょう。

耳鳴りの種類について詳しく知りたい方は、「音で分かる耳鳴りの種類について(動画解説付き)」の記事をご覧ください。

難聴・耳鳴りには生活習慣病から

生活習慣病は難聴(加齢性難聴)や耳鳴りを悪化させる要因になります。
特に「肥満」「高血圧」「動脈硬化」「高血糖」「高コレステロール・高中性脂肪」は難聴や耳鳴りを悪化させやすいので、徐々にでも改善していきましょう。

肥満

肥満は生活習慣病の危険因子として知られていますが、近年は肥満が原因で聴力低下のリスクを上昇させることが分かっています。

肥満に加えて血圧・血糖・中性脂肪の上昇、HDLコレステロールの低下といった代謝異常があることで聴力低下のリスクはさらに上昇することが明らかになっています。

血圧

高血圧によっても難聴・耳鳴りのリスクは高まります。

高血圧になると血管の内側が傷つき、詰まりやすくなっています。
耳の近くでも血流障害が起きるため「ドクンドクン」「ザーザー」といった耳鳴りが聞こえ、場合によっては加齢性難聴や突発性難聴の原因にもなります。

動脈硬化

動脈硬化は血管の老化現象で、早ければ30代からあらわれます。
加齢による動脈硬化などで血流が悪くなると、たちまち耳の働きに影響し、高い音から聴き取りづらくなることが知られています。

けんこう教室、難聴と認知症|全日本民主医療機関連合会

血糖値

血糖値が高いままの生活を続けると、血管が傷つきボロボロになってしまいます。
傷ついた血管は、栄養や酸素を運搬することができずに内耳周辺の神経や有毛細胞(音を感じとる器官)が損傷され、難聴や耳鳴りの原因になります。

糖尿病の合併症として、難聴にかかりやすいことは多く報告されているので注意が必要です。

中性脂肪・コレステロール

中性脂肪やコレステロール値が高いと、脂質異常といわれる状態になり、難聴や耳鳴りが進行します。

生活習慣病以外にも注意したいこと

難聴・耳鳴りを予防するために注意をする女医のイメージ写真

慢性的な睡眠不足

疲労や睡眠不足がたたると自律神経が乱れ、内耳を巡る血流が悪くなります。

これにより難聴(突発性難聴や低音障害型感音難聴)や耳鳴りが起こりやすくなると考えられています。

カフェインのとりすぎ

コーヒーや紅茶、緑茶に含まれるカフェインは、過剰摂取すると血管収縮作用により血流を悪化させたり、眠りの質を下げたりするので、難聴や耳鳴りに悪影響を及ぼします。

カフェインは摂取許容量に個人差があるので、どれぐらいまでなら大丈夫と明確なことはいえませんが、できるなら控えたほうが賢明です。

お酒のとりすぎ

過剰なアルコール摂取も耳には良くありません。
突発性難聴はアルコール摂取と睡眠時間が短いことが危険因子のひとつとされています。

したがって、アルコールもほどほどにするのがいいでしょう。

過度なストレス

過度なストレスも自律神経を乱します。
結果として耳鳴りやめまいといった症状があらわれやすくなります。

交感神経が優位になって血管が収縮することで、一時的に体のあらゆる組織が血行不良になります。
耳周辺でも血胸不良が起こると、それが原因で難聴や耳鳴り、めまいが発生しやすくなります。

運動不足

難聴や耳鳴りは血流悪化が原因でも引き起こされます。

運動不足はまさに血流悪化の一因です。
無理なくできるウォーキングや軽いジョギングなど体を動かす習慣をつけましょう。

大きな音

耳には有毛細胞と呼ばれる音を感じるとる器官がありますが、生まれた時の数が最大で歳を重ねるごとに徐々に失われ、再生することはありません。

大きな音により、有毛細胞がダメージを受けて失われると、難聴が進行しやすくなります。

耳のケア

耳を定期的にケアすることで思わぬ病気やトラブルを防ぐことができます。

例えば、耳掃除。
耳鼻科での耳掃除は保険適用になりますので、1,000〜2,000円程度で耳垢除去をしてくれます。
同時に、耳に異常がないかも診てくれるので、数カ月に1回程度を目安に耳鼻科に通院してみてはいかがでしょうか。

難聴・耳鳴り予防に効果的なこと

有酸素運動

有酸素運動が終わり気持ちよく伸びをしている女性の写真

有酸素運動とは、ある程度時間をかけながら行う運動で、具体的にはウォーキングやジョギング、水泳、エアロビクス、サイクリングなどがあげられます。

少ない負荷で始められ、今回ご紹介した、難聴や耳鳴りを悪化させる要因に効果を発揮します。

  • 肥満対策
  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 血糖値
  • 中性脂肪・コレステロール
  • ストレス
  • 運動不足

運動のための時間をとるのが大変ですが、15分×4回でもいいので、理想としては1日1時間程度行うのが良いとされています。

栄養バランスのとれた食事

健康的なご飯が並んだ写真

栄養バランスが良い食事には、ビタミンB群やビタミンC、カルシウム、葉酸など、耳にもいいとされている栄養素が含まれています。

日頃からバランスのいい食生活を心がければ、自然と耳にいい栄養素がしっかりととりましょう。

耳に良い食事を知りたい方は、「耳に良い食べ物・栄養素について ~耳鳴り・難聴・めまいの予防に~」の記事もご覧ください。

禁煙

禁煙マークを手荷物男性医師のイメージ写真

喫煙は聴力低下のリスクを高める要因であることが分かっており、喫煙本数が増加するごとにリスクが上昇します。

喫煙はニコチンの毒性による聴覚器への直接的な影響や、血管収縮作用による内耳の血行不良を引き起こすことが理由です。

約5年喫煙すれば、聴力低下リスクは非喫煙者と同等となるようです。

喫煙及び禁煙と聴力低下のリスク|(国研)臨床研究センター

大きな音を聞かない

大きな音がうるさくて耳を塞いでいる女性の写真

前述のように、大きな音は有毛細胞にダメージを与えることで難聴になりやすくなります。

日常生活では、「テレビの音を大きくしない」「ドライヤーの時間をなるべく短くする」など、大きな音を遠ざけるようにしましょう。

ただし、まったく音や会話のない生活は認知症のリスクを増加させます。
適切な音量でのコミュニケーションが望まれます。

難聴・耳鳴りかなと思ったら

早期発見・早期治療が大切

「聞こえがちょっとおかしいな」と感じたら、早めに耳鼻科を受診してください。

また、必要に応じで補聴器の活用が有効です。

補聴器を使うことで、耳鳴りを抑制する場合があります。

耳鳴りの対処法については、「耳鳴りの対処法 ~これ以上悪化させないために注意したいこと~」の記事もご覧ください。

補聴器の積極活用をする

難聴は放置すると認知症の発症リスクを高める要因にもなります。

「年齢のせいだから仕方ない」「聞こえにくい不便さを我慢すればいいから」と補聴器を使うのをためらっていると、さらに問題が大きくなることがあります。

必要があれば補聴器は積極的に活用しましょう。

全商品14日間の無料お試しサービス 補聴器入門サイト「聞こえタウン」について

補聴器入門サイト「聞こえタウン」は、1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社が運営しています。

  • 通販型補聴器に特化しています。
  • 1982年創業のI・E・I社による補聴器を初めて買う人向けの入門サイト
  • 低価格だけど高機能な、大手ブランド・国内メーカー品を厳選(オムロンヘルスケア、オンキョー、ニコン・エシロール他)
  • トラブル、故障があればメーカーとの間に入って誠実に対応します
  • 電話窓口もあるので、分からないことがあっても安心
  • アフターフォローは半永久的。末永く“おてつだい”させていただきます

  • 全商品14日間無料でお試しいただけます(※返送費用も一切かかりません)

下記の画像をクリックして、ぜひご来店ください。

聞こえタウンバナー


この記事を書いた会社
インペリアル・エンタープライズ株式会社
略称 I・E・I(アイ・イー・アイ)

設立年月日:昭和57年(1982年)9月1日
資本金:100,000千円
所在地:〒116-0014
    東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル6階

お問い合わせ
電話:0120-989-808
 通話料無料・午前9:30~午後5:00(土・日・祝日除く)
メール:お問い合わせフォームはこちら

当コラムは1982年創業、補聴器を販売して25年以上のインペリアル・エンタープライズ株式会社によるものです。入門用補聴器の専門通販サイト【聞こえタウン】および、本コラム【聞こえタウン コラム】を通じて、初めて補聴器を購入される方・ご検討される方向けに、分かりやすくお伝えしていきます。

QooQ